我が国の社会資本ストックは高度経済成長期に集中的に整備され、今後急速に老朽化することが懸念されています。劣化要因の特定・排除、耐震解析・設計など当社の豊富な調査・設計のノウハウを活用し新技術を開発しています。
橋梁の点検診断・原因分析・補修工法選定にAIを用いたタブレットシステム「橋守AIヘルパー」です。作業の効率化・コスト削減、群マネ等の包括的・広域的連携の維持管理スキーム構築のツールとしても活用いただけます。
市販機体を利用することにより誰もが容易に操縦、運用できる点検システムに進化
RC橋脚や類似する構造物の点検に的を絞った空飛ぶデジカメ「マルコ」
音響打診音調査、超音波及び弾性波による調査、熱赤外線調査、電磁波レーダ探査など構造物等を対象とした非破壊調査技術を保有し最適な調査計画・手法をご提案します。
道路橋床版は通行車両の荷重を直接支持することから損傷が生じやすくこれまでにも全国的に補修・補強が実施されてきました。当社は、道路橋床版のたわみから耐荷性能を簡易・正確に把握できる衝撃荷重載荷試験機「SIVE (Self-propelled Impact Vibration Equipment)」を金沢大学と共同開発しました。
橋梁の基本情報・点検結果の管理や維持管理計画を行なうためのサービスです。各種データをクラウド(インターネット・データセンター)上に一括して格納することにより、低コストかつ安全なサービスです。