建設コンサルタントとは

社会課題を技術力と発想力で
社会づくりのプロデューサー

建設コンサルタントは専門的な知識と技術で、私たちが生活するために必要な道路・公園・上下水道・鉄道・ダムなどの社会インフラ整備や、
防災・減災計画、地域活性化に向けたまちづくりの立案、環境保全に役立つ技術を提供し、社会課題の解決をリードしプロデュースします。

建設コンサルタントのポジション

建設コンサルタントの業務範囲

建設コンサルタントの業務範囲は、計画・設計技術をコアに、事業の企画から運営・管理まで、社会資本整備事業全般をカバーします。利害や立場の異なる人々と対話し、関係者間の合意を形成することも、重要な役割です。確かな技術力、誠実な対話力、創造的な発想力をもって、社会ニーズに応えています。

企画設計

企画

事業者の委託を受けて、構想を立ち上げ、企画を練るフェーズ。社会ニーズの読み取り、予算確保の可能性、社会的インパクト等を勘案する力量が求められます。

調査

企画実現の可能性を調査するフェーズ。事業に影響する様々な調査項目を漏れなく抽出し、計画の前提を明確にするため、事業全体を見通す力も問われます。災害発生時に、建設コンサルタントが現場に駆け付けて、調査することも多くなってきました。

計画

事業の概要、予算規模を検討し、上位計画、関連計画との整合、周辺への影響度確認等、事業実現に向けての青写真を作成するフェーズ。これらの成果をもとに関係者との交渉、市民への広報等を進める準備を整えます。

設計

計画が確定した事業を実施するための設計図書を作成し予算を確定するフェーズ。様々な課題解決のための力が求められます。

施工~運用

施工監理

施工段階でのマネジメント業務として、設計監理や、事業全体の予算・工程・進捗等を監理する事業監理を実施するフェーズ。これまでは事業者が実施してきましたが、近年、建設コンサルタントに発注される事例が増えています。

運営維持、管理支援

整備された社会資本を運営・管理するフェーズ。指定管理者制度やPFI 事業などの法整備も進み、民間企業が担う事業も増えて、建設コンサルタントの新たな事業機会となっています。運営ノウハウは、企画レベルを上げる情報源にもなり、企業価値向上にも寄与しています。

建設コンサルタントの登録部門(21部門)

建設コンサルタントと言ってもその対象範囲は広く、会社によって得意とする分野が異なります。

  • 河川、砂防及び海岸・海洋
  • 港湾及び空港
  • 電力土木
  • 道路
  • 鉄道
  • 上水道及び工業用水道
  • 下水道
  • 農業土木
  • 森林土木
  • 水産土木
  • 廃棄物
  • 造園
  • 都市計画及び地方計画
  • 地質
  • 土質及び基礎
  • 鋼構造及びコンクリート
  • トンネル
  • 施工計画、施工設備及び積算
  • 建設環境
  • 機械
  • 電気電子

未来を創る建設コンサルタント

「真の豊かさ」を実感できるよりよい社会を実現するために

激甚化・頻発化する気象災害や切迫する大規模地震災害、高度経済成長期以降に整備されたインフラの老朽化等、建設コンサルタントの役割は多様化し、活動領域が拡大しつつあります。
SDGs、DX、グリーンインフラ 及び防災・減災、国土強靭化にフォーカスして、新しいニーズへの取組みの方向性を示したうえで、建設コンサルタントが思い描く、アフターコロナの新しい社会と新たな挑戦が始まっています。

水素利活用
再生エネルギー、水素を中心とした脱炭素関連プロジェクトへの事業参画
事業マネジメント分野
PPP/PFI事業への取り組みや包括維持管理業務などの官民連携事業へのチャレンジ
減災・防災関連
先進的道路都市整備計画支援サービス
AIを使って地域の災害リスクを総合的に評価し、道路整備のリスクとコストを最小化するとともに、効果の最大化を図っています。