お知らせ

令和7年度(公社)砂防学会研究発表会「長野大会」に出展します

2025年05月14日

砂防 sabo


 当社は、令和7年度(公社)砂防学会研究発表会「長野大会」に出展しますので、お知らせします。






展示技術


(1)UAV空中電磁探査による地盤評価

空中電磁探査による地盤評価

 人工的に発生させた磁場が地盤に投入する際に生じる電磁誘導現象を利用して、地盤の「比抵抗」と呼ばれる電気的特性を調査する方法です。「地下水の分布状況の把握」にもっとも効果を発揮し、地すべり調査などに活用できます。



(2)地質調査DX 現場支援アプリ

地質調査DX 現場支援アプリ

 当社が開発した地質踏査支援の「ダイヤ電子野帳(DDY)」と流量調査支援の「水文観測総合アプリ」を紹介します。本アプリは地質調査DXの一環として、作業効率の向上や負担軽減、ヒューマンエラーの防止を目的に開発され、無償にて公開しています。



(3)斜面防災DX

係留型UAVを用いた「のり面点検装置」や、土砂災害現場において360°カメラで撮影した動画から3D点群データを作成し、災害前後の地形の変化を見える化する技術など、斜面防災におけるDXについてご紹介します。

 係留型UAVを用いた「のり面点検装置」や、土砂災害現場において360°カメラで撮影した動画から3D点群データを作成し、災害前後の地形の変化を見える化する技術など、斜面防災におけるDXについてご紹介します。



(4)環境学習(おさかな教室)の紹介

お魚教室

 当社は未来を担う子どもたちに自然の豊かさとそれを守り育てる取り組みを実感してもらうため『水辺の環境学習』に着目し、ESG経営の推進の一環として、埼玉県の「環境学習応援隊」制度に登録し、現場の経験を生かした出前授業「おさかな教室」を行っています。






開催概要

1.期日  :2025(令和7)年5月28日(水)~30日(金)
2.開催方法:現地開催
  研究発表会会場:
  ・ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)(長野市若里1-1-3)
  ・長野市若里市民文化ホール (長野市若里3-22-2)
  意見交換会会場:
  ・ホテルメトロポリタン長野 浅間の間(長野市南石堂町1346;JR長野駅ビル直結)
3.日程:実施要領をご覧ください。
4.現地研修会: 全て満席です
 (1)上高地コース(上高地・焼岳,大正池の成り立ちと河床上昇対策)
 (2)浅間山コース(浅間山火山噴火対策,令和元年東日本台風災害対策)
 (3)小谷・姫川コース(日本三大崩れ「稗田山」と平成7年長野県北部豪雨災害から30年)
 ・砂防学会正会員,学生会員および名誉会員に限定して大会3日目の5月30日に行います。
 ・各コースそれぞれ40名(申し込み先着順)です。詳しくは実施要領をご覧ください。
5.特別講演(一般公開):
 講師  :荻原 健司 氏 (長野市長,アルベールビルオリンピック,リレハンメルオリンピック冬季競技大会スキー・ノルディック複合団体金メダリスト)
 講演内容:大規模な土砂災害をもたらした令和元年東日本台風災害をはじめとする度重なる台風災害など多くの自然災害を経験してきた長野県の県都長野市の首長である荻原市長に,「(仮)令和元年東日本台風災害から5年~更なる復興と選ばれる都市の実現に向けて」と題して,復旧復興の経過やこれからの防災対策についてお話しいただきます。






【お問い合わせ先】

~ 人と自然が微笑む社会へ ~
DNホールディングスグループ
大日本ダイヤコンサルタント株式会社 広報室
e-mail:info@dcne.co.jp
公式X:https://twitter.com/Dainippon_Dia
公式note: https://note.com/ne_pr


DNホールディングスグループ・IRメールマガジン無料配信中
配信をご希望の方は、下記の配信登録フォームより登録をお願いします。