河川

気候変動の影響により頻発化・激甚化する水災害に対し、国民が安全・安心に生活するための河川の整備計画、施設設計、管理施設の維持管理計画の立案及び老朽化対策設計を行っています。また、河川環境に配慮した川づくりを行っています。

日本の河川は山地から海までの距離は短いために注ぐ川の流れは早く、また、降った雨が一気に集まり水かさが変化しやすい環境です。近年では、気候変動に伴い短時間強雨の発生の増加や台風の大型化等により大雨が全国各地で激甚な水災害被害をもたらしています。

当社は、気候変動の影響による水害の頻発化・激甚化に対応するため、国民の安心・安全の確保、豊かな国土形成に対応したハード、ソフト、メンテナンスに関する治水対策事業に参画しています。また、河川とそれに繋がるまちや地域の活性化を目指して、地域の景観、歴史、文化及び観光基盤など地域の魅力を活かした空間形成の計画・設計を実施しています。

洪水氾濫対策

洪水による災害の発生を防止するため、堤防整備や河道掘削等の河道改修が必要です。当社は、河川や地域の特性等に応じた河川整備を推進するための河川整備計画の策定、堤防の量的及び質的な向上を図るための築堤護岸詳細設計、樋門・樋管等の河川管理施設設計等を実施しています。

神通川左岸堤防

地震・津波対策

南海トラフ地震や首都直下地震等の大規模地震の発生が危惧されており、地震の影響による堤防の沈下等に伴う堤内地への浸水防止が必要です。当社は、静的及び動的地盤変形解析により地震後の堤防の沈下量を算出した上で沈下状況に応じた耐震対策工法の立案や耐震対策設計を実施しています。

C-13-7-2.jpg
河川堤防の動的地盤解析結果(変形図)

流域治水

気候変動の影響による降雨量や洪水発生頻度の増加に対して流域全体の治水安全度の向上のための対策強化が必要です。当社は、越水に対して粘り強い河川堤防設計、流域における保水・遊水機能を確保するための調整池設計、地域住民に対して洪水リスクを開示する浸水想定区域図やハザードマップ作成を実施しています。

築堤護岸設計
築堤護岸設計

ryuikichisui_logo_11.png

国土交通省では、気候変動の影響により水災害の激甚化・頻発化が懸念される中、河川管理者が主体となって行う河川整備等の事前防災対策を加速化させることに加え、流域に関わるあらゆる関係者が協働して、様々な施策を総動員し水害対策を行う「流域治水」を進めています。一人でも多くの方々に「流域治水」への理解や親しみをもっていただくとを目的に、公募作品の中から、流域治水のシンボルとなるロゴマークが決定されました。
当社としても、国民が安全・安心に生活するための河川の整備計画、施設設計、管理施設の維持管理計画の立案及び老朽化対策設計を通じ、流域治水に貢献してまいります。

維持管理・更新

洪水を安全に流下させるためには河道や河川管理施設の機能を確保するための継続的な点検・診断が必要です。当社は、河川管理施設等の点検や点検結果を踏まえた長寿命化計画の策定、施設の更新・改築・応急的な改良設計、樋門・樋管ゲートの無動力化設計を実施しています。また、赤外線UAV・小型カメラ等を用いて既設護岸の劣化状況を把握した上で劣化状況に応じた補修対策の立案や補修設計を実施しています。

C-13-7-4.jpg
水門ゲート更新設計

自然環境の保全・創出

河道の整備等において生物の多様な生息・生育・繁殖環境の確保、良好な景観形成に向けた自然環境の保全・創出が必要です。当社は、生物環境及び河川景観の保全・創出した多自然川づくり設計、魚類の上下流への移動が容易で河川景観にも優れた石積構造の多自然魚道設計を実施しています。

C-13-7-5.jpg
多自然魚道

水辺空間の形成

景観・歴史・文化等の河川が持つ資源を活かし、地域の取り組みと一体となった良好な水辺空間の形成により賑わいの創出が必要です。当社は、周辺開発事業と連携し良好な水辺空間や賑わいの創出を図った親水護岸・施設設計を実施しています。

C-13-7-6.jpg
北十間川修景整備

お問い合わせ先

技術やサービスについてのご質問は、下記の総合お問い合わせ窓口で承っております。お気軽にご相談ください。