お知らせ

自治体・公共Week2025「第3回インフラメンテナンス展」に出展します

開催日時:2025年7月2日(水)~2025年7月5日(金)

2025年06月26日

大日本ダイヤコンサルタントは、2025年7月2日(水)から4日(金)まで東京ビッグサイト南展示棟(東京都江東区有明)で開催されます自治体・公共Week2025「第3回インフラメンテナンス展」に出展いたします。
お近くの方はぜひご来場ください。

GPW_300x250_jp.png

自治体・公共Week2025「第3回インフラメンテナンス展」開催概要

日 時:2025年7月2日(水)~5日(金) 10:00~17:00

会 場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)
    南展示棟 南1~4ホール
   (インフラメンテナンス展は1・2ホール)

主 催:自治体・公共Week実行委員会

後 援:総務省、全国市長会、全国町村会

入場料:無料(事前登録が必要です)


出展位置: 小間番号:8-37

出展技術

● インフラメンテナンス

[1]防災・減災

UAV空中電磁探査による地盤評価や津波・洪水・漂流物衝突シミュレーション技術などの各種シミュレーション技術をご紹介します。

bosai_gensai2.png


[2]AI・データ連携

AIを活用した道路整備優先度の総合評価技術である「DN-RAMS」や、現場での計測・試験結果をリアルタイムに監視・可視化し、あらゆる地盤情報に誰もがいつでもアクセスできる環境を実現し、AIの活用により早期に異常を検知し、問題を予防・解決することができるリアルタイムAIモニタリングシステム(DDA)をご紹介します。

AI_DN-RAMS_DDA.png


[3]点検・調査DX

橋梁の点検診断・原因分析・補修工法選定にAIを用いたタブレットシステム「橋守AIヘルパー」、斜面防災で活躍する係留型UAVを用いた「のり面点検装置」、地表踏査支援アプリとして「水文観測総合アプリ」や「ダイヤ電子野帳(DDY)」をご紹介します。

tenken_chousaDX2.png


● 都市・環境

[4]ウォーカブルなまちづくり

「エリアマネジメント/エリアプラットフォーム」や「地域を巻き込む社会実験」、「ウォーカブルなまち実現のための公共空間デザイン」、「歩いて暮らせるまちづくりの評価」について、ご紹介します。

walkble.png

[5]SDGs

地域のSDGs推進を積極的に後押しする、地方自治体のSDGsの現状を総合的かつ定量的に示した「地方自治体SDGs達成度評価データブック」や、当社が取り組む「生物多様性保全に向けた水辺の環境学習」についてご紹介します。

datebook_hyoushi2.png
(画像をクリックすると弊社ホームページの該当ページに移動します)
kankyougakushuu.png

● 脱炭素・事業開発

[6]プロジェクト組成・事業開発

水素ステーションの運営や燃料電池の販売を行う当社のグループ会社である「清流パワーエナジー」や、当社が代表法人を務める企業グループが運営する公園事業である「飛鳥山公園の魅力向上事業」、脱炭素化と林業活性化への貢献を目的に設立された「北の森グリーンエナジー」、当社を含めた5社の共同出資により設立した内子龍王バイオマスエネルギーが愛媛県内子町に建設した「内子龍王バイオマス発電所」などの脱炭素関連事業についてご紹介します。

datsutanso.png


● 橋梁デザイン実績

土木学会賞デザイン賞2024にて最優秀賞を受賞した「気仙沼湾横断橋」の主塔の模型およびパネルを展示します。また、当社がこれまでに設計した橋梁を中心とした実績の中で、土木学会デザイン賞及び土木学会田中賞を受賞したものをご紹介します。

brige_kesennumawanoudankyou_1.jpg
brige_keireki_2.png






【お問い合わせ先】

~ 人と自然が微笑む社会へ ~
DNホールディングスグループ
大日本ダイヤコンサルタント株式会社 広報室
e-mail:info@dcne.co.jp
公式X:https://twitter.com/Dainippon_Dia
公式note: https://note.com/ne_pr


DNホールディングスグループ・IRメールマガジン無料配信中
配信をご希望の方は、下記の配信登録フォームより登録をお願いします。
URL https://www.dcne.co.jp/IR/mailmagazine/