
海外
インフラ整備によって経済発展を遂げた経験、自然環境が厳しいなかでインフラを整備してきた経験、老朽化したインフラを長持ちさせてきた経験、これらの経験を開発途上国の発展に資するインフラ整備や人材育成に活かします。
橋梁
人々がより豊かに活動するための社会基盤は、住む人にも往来する人にも長く親しまれ、無駄のない構造を追求し美しさを備えた建造物が求められると私たちは考えます。

カチプール・メグナ・グムティ第2橋
バングラデシュ国 カチプール橋、メグナ橋、グムティ橋の改修および既存橋に並行する第2橋の詳細調査・設計・施工監理
道路
人々が集い「まち」となり、「まち」と「まち」が交流し「都市」となる。「都市」と「都市」がひとつになって国となる。
当たり前のことのようですが、この発展には道路整備が欠かせません。道路は、様々な機能を持ち、また時代の変化に適した機能設計が必要です。

ンゴマ-ラミロ区間道路改良事業
ルワンダ国 東部県のンゴマからラミロ区間においての未舗装道路の舗装・拡幅を目的とした調査、詳細設計、施工監理

ネグロス-セブ-ボホール-レイテ島嶼部連結プロジェクト概略調査
フィリピン国 戦略的道路交通ネットワークの強化に加え、全国的な高規格道路網ネットワークの計画・整備のための調査

マタディ橋道路整備計画準備調査
コンゴ民主国 物流・交通の安定化・連結性強化を図るためマタディ橋の舗装およびアプローチ道路の舗装補修

コトヌ市べドコ交差点立体交差建設計画
ベナン国 コトヌ市の中心を東西に結ぶアーバン道路の合流点にある交差点の建設にあたり環境調査、建設計画詳細設計を実施

プラリデルバイパス
フィリピン国 混雑した市街地を迂回するバイパス道路の建設にあたり、環境・社会配慮業務補佐、4車線化詳細設計および施工監理
技術協力
日本の最先端の技術と経験を現地の技術者へつなぎ、構造物を守るための技術協力プロジェクトを実施しています。
単に技術を継承するだけでなく、その技術を指導する人材の育成方法まで、自らの組織で運営できるよう改善を図ります。

橋梁維持管理能力向上プロジェクト
モザンビーク国 現地技術者の橋梁維持管理能力の向上を目的に、技術指導、橋梁維持管理システム更新等を実施。日本支援での補修パイロットプロジェクトを実施