お知らせ
当社社員が登壇|⼟⽊学会 2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト 公開討論会
公開討論会:インフラの価値を改めて考える~橋を切り口に~
2025年04月02日
当社社員が⼟⽊学会の会長プロジェクト「土木学会の風景を描くプロジェクト」『公開討論会:インフラの価値を改めて考える~橋を切り口に~』で行われるパネルディスカッションに、コーディネーターとして登壇しますので、お知らせします。
開催概要
- 日 時:2025年5月28日(水)14:00~17:00
- 会 場:土木学会講堂とオンラインのハイブリッド(オンラインはZoom配信)
- 主 催:土木学会 会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト ひろがるインフラWG
- 定 員:会場100名、オンライン500名
- 参加費:無料
プログラム(予定)
14:00-14:10 | 趣旨説明 松井 幹雄氏 (ひろがるインフラWGリーダー (大日本ダイヤコンサルタント株式会社)) |
14:10-15:10 | 基調講演 「文化財の視点から見た橋梁の魅力とその価値について(仮)」北河 大次郎氏 (文化庁 主任文化財調査官) |
15:10-15:25 | インタビュー動画「橋のある風景 ~そこに愛はあるのか~」紹介 |
15:35-16:55 | パネルディスカッション コーディネーター:松井 幹雄氏 (前記) パネラー:北河 大次郎氏(前記) 尾上 さとこ氏 (FM COCOLO DJ) @satokoonoe 石井 博典氏 (ひろがるインフラWG(株式会社横河ブリッジホールディングス)) 杉山 裕樹氏 (ひろがるインフラWG(一般財団法人阪神高速先進技術研究所)) 永元 直樹氏 (ひろがるインフラWG(三井住友建設株式会社)) 丹羽 信弘氏 (ひろがるインフラWG(中央復建コンサルタンツ株式会社)) |
16:55-17:00 | 閉会挨拶 杉山 裕樹氏(前記) |
参加申込方法
- 申込方法:土木学会のwebサイト(本部主催の参加申込 https://www.jsce.or.jp/event)からお申込みください。
[対面参加]https://www.jsce.or.jp/events/form/102501
[オンライン参加]https://www.jsce.or.jp/events/form/1025012
- 申込期限:2025年5月21日(水)
席数には限りがございます。先着順となっておりますので早目にお手続きください。
【お問い合わせ先】
~ 人と自然が微笑む社会へ ~
DNホールディングスグループ
大日本ダイヤコンサルタント株式会社 広報室
e-mail:info@dcne.co.jp
公式X:https://twitter.com/Dainippon_Dia
公式note:https://note.com/ne_pr
DNホールディングスグループ・IRメールマガジン無料配信中
配信をご希望の方は、下記の配信登録フォームより登録をお願いします。
URL https://www.dcne.co.jp/IR/mailmagazine/